1日にできる節水金額
主婦であれば1度は節水による節約を考えたことがあるでしょう。
では、節水による節約効果はどのぐらい期待出来るのでしょうか?
節水を行っていても、意外と分からないのが節約の金額です。
漠然と節約をしているだけでは長続きしないものです。
1日にいくらぐらいの節約が可能なのか、具体的な金額を見てみましょう。
1リットルの水は0.24円
水道料金の設定によって多少の誤差はありますが、基本的には1リットルを0.24円と考えて良いです。
都内であれば0.24円と見ておけば間違いないでしょう。
この金額を見ると、意外と安いと感じるかもしれません。
しかし、日々の生活では思った以上に大量の水を消費しているのです。
例えば、お風呂は1回で約50円ほどの料金が掛かります。
これが30日になると、1500円になるのです。
ちょっとした金額でも積み重なると大きな数字になります。
だからこそ、毎日の節約が高い効果となって表れます。
1日の節約金額
節水による1日の節約金額ですが、目安となるのは約75円ほどです。
月の換算だと2250円となります。
水道料金がこれだけ安くなれば、非常に高い節約効果と言えるでしょう。
具体的な節約方法としては、料理中に水を流しっぱなしにしないことです。
意識しないと水を出しっぱなしにしてしまう主婦が多いのです。
他にも、食器を洗う際に漬け置きにするだけで水道料金は節約出来るでしょう。
洗濯機を使う際にお風呂の残り湯を使うのも良い節約になります。
古典的な方法ですが、浴槽にペットボトルを沈めておくのも良いです。
必要なお湯が減るので自然と水道料金の節約に繋がります。
こうした節水を積み重ねて、1日約75円の節約に挑戦してみてください。
1日の節約金額で見ると大したことが無いように感じます。
ですが、冒頭でも述べたように日々の積み重ねが大きな効果を生むのです
毎月2250円の節約が実現すれば、年間で27000円のお金が浮きます。
家族で少し豪華な食事をするのも良いですし、将来に備えて貯金するのも良いでしょう。