洗濯機や食器洗い機など最新型のエコ家電に買い替えると節電と節水が実現できます。

MENU

節水できるエコ家電

現在では省エネが出来る家電がたくさん販売しているように、節水できる家電も数多く販売されています。
節水をすることで水道代を押さえることもできます。

 

自力で節水する事も大切ですが、家電を買い換えることで省エネと節水と両方できればお得ですよね。

 

このような高機能な家電は高価なものが多いですが、長い目で見ればかなりお得感を得られるものになりますよ。
そこでここでは節水できるエコ家電についてご紹介します。

 

家電量販店などでぜひご検討してみてくださいね。

 

 

洗濯機

2人以上で生活していればどうしても毎日洗濯をしますよね。

 

もしも縦型の洗濯機を使用しているのであれば、ドラム型の洗濯機に買い換えることをおすすめします。
ドラム型の洗濯機は縦型の洗濯機に比べ、約半分の水で洗濯する事が出来ます

 

その上お風呂の水を使用するようにすれば更に節水する事が可能です。

 

お風呂の残り湯を洗濯機に使用するのに抵抗がある人もいるかもしれませんが、今の洗濯機についているお風呂の水を吸い取るホースには浄水機能がついているものがほとんどなので、汚れを心配せずに使用する事ができます

 

 

食器洗い機

食洗機食器を使った後手洗いしますよね。

 

食器洗浄機は手洗いよりも多く水を使ってしまうイメージがありますが、実は節水効果の高い家電なのです。

 

節水効果は使用する機種にもよりますが、食器を手洗いする水の約1/9まで抑えられるものもあります。

 

また、食器を洗う時間がなくなるので、その分他の事に時間を回す事も出来ます。

 

食器洗い機には幅をとらないコンパクトなタイプもたくさん発売されているので、今まで食器をおいていたスペースにおく事ができます。

 

取り付けに工事が必要になる場合もあるので、家電量販店で購入するときに確認してみましょう。

 

 

シャワーヘッド

厳密に言えば家電ではありませんが、シャワーは1分間出しっぱなしにするだけで6Lほどの水を使用していることになります
浴槽にお湯をはった上でシャワーを使用しているのであれば、1日のお風呂だけでかなりの水を使用していることになります。

 

しかし、シャワーを使用しないという選択肢はなかなか難しいですよね。

 

そこでおすすめしたいのが節水シャワーヘッドの交換です。
節水シャワーヘッドには使用するものにもよりますが、一般的なシャワーヘッドよりも30%ほどの節水効果があります。

 

シャワーの節水と聞くと単純に水の量が減って勢いがなくなるのでは、と危惧する人もいらっしゃるかもしれませんが、水の粒を大きくしたり、水の出る穴を小さくしたりするなど言ったものになるので、普通のシャワーと大差ない使用感を得る事ができます