家庭でできる節水術と水に関する知識を紹介~ヘッダー画像
少し使用時間を止めるだけでも大幅に節水させることが出来るという事実を理解しておきましょう。

お風呂の節水方法はどれがオススメ?

最も水道の水道の使用量が多くなる入浴時ですが、入浴の際にちょっとしたことに気をつけるだけで水道料金を大幅に低下させることが出来るだけでなく、節水効果も期待することが出来ます。

 

シャワーを浴びる女性

例えば何気なく使っているシャワーですが、大よその平均値の割合で3分間シャワーを止めるだけでも20~35リットル程度の水を節水することが出来るといわれています。
※シャワーノズルやタイプによって変動あり

 

つまり、シャワーをこまめに止めながら使うということも賢い節水方法の一つとなっています。

 

もう一つの節水方法は残り湯を再度利用すると言う方法です。こちらの方法は多くの家庭で実際に行っているかと思いますが、賢い節水方法だといえるでしょう。

 

「汚くない?」と疑問に感じる方がいるかもしれませんが、入浴前に頭皮、体の汚れをしっかり洗って落としておけば殆ど問題なく再利用することが出来ます。

 

そしてもう一つの方法はシャワーノズルを変更する方法です。この方法はシャワーを利用する時間を調節して使うとさらに相乗効果で節水することが出来ます。
シャワーノズルを購入する際に初期費用がかかりますが、それでも年間でかなりの節水効果が期待できるので大幅に水道料金を抑えることが出来るのがポイントとなっています。

 

ちょっと止めて使うということが何よりのポイント

お風呂の節水は実は難しくありません。シャワーを利用する際にちょっと止めるだけでも大幅にコストダウンさせることが出来ます。
ついつい使ってしまいがちなシャワーを「ちょっと止めておこう」と思えればそれだけで節水させることが出来ます。

 

またこまめにシャワーを止めて、頭皮を洗う、体を洗う、顔を洗うなどを行うことで、しっかりと汚れを落とすことが出来ますし、清潔さを保つことも出来ます。

 

入浴を控えるという方法は確かに節水になるものの衛生面を考えるとオススメできません。
入浴をするということを前提にした際は、シャワーの使用時間を短縮させたり、お湯を張る際の量を抑えることが最も効果的となっています。