洗濯のオススメ節水方法とは?
洗濯の際の水の使用量を抑えるだけでも一ヶ月の水道使用料金を大幅に抑えることが出来ます。その具体的な方法について御紹介いたします。
一番メジャーな方法はお風呂で使った残り湯を活用するという方法です。
この方法は水を無駄にすることなく使うことが出来るので一番簡単に行うことが出来ます。
ただ、お風呂にお湯を張らない人にとってはこの方法は行えないのでその他の方法についても御紹介していきます。
まとめて洗うことで、洗濯をするたびに使用する水の量を減らすことが出来ることが特徴です。
まとめて洗うからといって詰め込みすぎないようにしましょう。
またまとめて洗う際は洗濯量の上限を決めておき、バランスよく洗濯量を調節することで汚れが落ちやすくなるのも覚えておきましょう(※洗濯量が多すぎたり詰め込みすぎると汚れが落ちにくくなる為)
ただこの方法の場合は汚れが強い洗濯物や早く汚れを落とさなければいけない場合にはあまり適していない方法なので臨機応変に使い分けることが大切です。
洗面台に水を張り、適量の洗剤を使って手洗いでごしごしと汚れを落とします。気になる箇所をピンポイントで行えば汚れは落ちやすくなりますし、水の量もかなり少量で済むため、最もコストが抑えられる方法です。
時間はかかってしまうことがネックですが、水道量を抑えたい方にとっては最も最適な方法となります。
洗濯のオススメポイント
汚れが強い場合などに関係なくつけ置きして良い洗濯に関してはお風呂の残り湯、或いは洗面台に水を多少張って付けおきをし、その後スピードモード等で洗濯をすることで汚れを落ちやすくするだけでなく、水道量、電気代も抑えることが出来ます。
電気代、水道料金等を極限まで抑えたい方はこういった方法を活用することもオススメです。
また洗濯の際は洗剤量は適量にしておきましょう。沢山使えば使うほど汚れが落ちるということではないので注意してください。